2010年8月29日日曜日

釧路湿原の旅(4)

四日目、ホテルをチェックアウトして細岡展望台へ向かう。塘路からの距離はたいしたことがない。ノロッコ号が走る釧網本線と平行して走るのだ。細岡展望台の駐車場に車を止める。今日も良い天気で暑い。細岡のビジターセンターでは、餌台のひまわりの種にエゾリスやシマリスが集まっているというニュースを、北海道に着いた日のニュースでやっていた。なんでも今年は暑くて森の実りが少ないためではないかとのこと。なるほどビジターセンターの前に人だかりがして、エゾリスがいるらしい。

人がいなくなり、センターの反対側を見るとエゾリスがいる。確認した後に展望台までの道を歩く。たいした距離もなく展望台に着く。なるほど、これがいわゆる釧路湿原の景色か。
素晴らしいね。釧路川ではカヌー下りをしている人が見える。残念ながら8倍の双眼鏡では丹頂鶴は見えない。キラコタン岬や宮島岬がよく見える。確かに海だった時代は岬だったのだろう。あの辺をホーストレッキングで歩けるのだな。ここが夕陽の名所と聞く。しばらくかみさんと景色に見入る。

ビジターセンターに戻りエゾリスとシマリス発見。
エゾリスの下の方にあるのが餌台だ。見ていると体の大きなエゾリスはシマリスを蹴散らしていた。自然は厳しいのう。で、こっちがシマリス(エゾシマリス)。
縞模様がかわいいね。ビジターセンターでかみさんがお土産を買い、釧路へ向かう。だんだんと街になってくる道路。釧路の町中に入り昼飯を食べるため、春採の六花亭を目指す。道に迷いながらなんとか到着した。かみさんは夏野菜のピザ、俺は雑穀炊き込みのご飯を頼む。イチゴミルクとかそんな物も飲んだけど、なんか今ひとつだったなあ。お菓子と珈琲にしておけば良かったか。二階の喫茶部は人で一杯になり、一階のお菓子売り場で土産の菓子を買い、六花亭を後にして春採湖のネイチャーセンターを目指す。ネイチャーセンターではお世話になりました。いろいろお話を聞けた。ノゴマはいますか?と聞いたら、「います、博物館の下にあるロックガーデンの松の木にいます」との事。早朝なら見られるかも、とのこと。早速散歩がてら向かう。残念ながらノゴマは見られなかったが、そこから湖沿いの歩道を歩く。巨大なタデがたくさん生えている。その名もオオタデ。そのままですな。クラブ活動だろうか、子供たちとたくさんすれ違うが、みんな挨拶してくれる。でも鳥は見られない、と思ったら声が。湖沿いの葦の陰だ。幼鳥か?そこをパスすると道ばたで声が。なんと雛から幼鳥になりかけぐらいの鳥が道にいる。
なんだろう?可哀想だが拾うことはしない。と言うか拾ってはいけないのだ。野鳥の雛は拾っても育てられないし、側に親がいることもある。人が触るともう親は面倒を見ないのだ。よって野鳥の雛を拾うのは厳禁だ。ネイチャーセンターに戻り、話を聞くとコヨシキリかも、とのこと。雛は良くわからない。

釧路プリンスホテルに向かいチェックイン。ここは完全にビジネスホテルだね。夕飯前に釧路フィッシャーマンズワーフを覗いてみる。ここは釧路川の河口でカモメがたくさんいる。ウミネコやオオセグロカモメなど。オオセグロカモメはでかいなあ。カラスより一回りでかい。フィッシャーマンズワーフは炉端焼きやとお土産屋だ。晩飯は人が少ない中、またもバイキング。やっぱり屈斜路湖の方がよいのだが、ここはステーキやらを焼いてくれる。もう四日目だと腹も減らず、適当に食べて疲れたので寝る。流石に釧路は涼しくて、窓を開けて網戸にして寝たのだ。

翌日は早めに空港へ行きレンタカーを返した。新型マーチはなかなか良かった。空港で土産を買い、東京へ向かった。10度の気温差には参った。暑い東京へ帰り土日はしばらくばてていた。夏休みがこうして終わった。

ラベル:

2010年8月28日土曜日

プラネタ・シャルドネ2007

久し振りに飲んだけど、何回目だろうか。濃い白ワインが美味しいと思っていた時代が、私にもありました。確かに濃厚なんだよね。でも夏ならNZはマールボロのソーヴィニヨン・ブランの方が美味しいな。

2010年8月27日金曜日

シャトー・プーシュ・オー2006

ラングドックのワイン。果実味が素晴らしい。先天的な味わい。タンニンも酸もマイルドで、誰でも美味しいと思える味わい。オザミ・サンカントヌフで頂いた。

2010年8月22日日曜日

釧路湿原の旅(3)

三日目はホテルバイキングの朝食から。朝食も旨いね。満足満足。このホテルには阪急交通の団体客と韓国から団体客が来ていた。バスで分かる。ツアー客は朝が早いだろうと言うことで、遅めの朝飯にしたのだ。おかげでゆったりと朝食をとれた。さて、屈斜路湖を後にしてまずは900草原へ向かう。
ここは弟子屈町がやっている、町営牧場で地平線が見られるビューポイントだ。今日も天気が良く暑い。道東とは思えない感じだ。眺めは写真の通り良い。しかし残念な点もいくつか。パークゴルフ場が設営されているので景色の邪魔になること。でも少ない観光客の一部はパークゴルフの客である。また売店の牛乳が紙パックのよつば牛乳であること。こんなの東京でも買えるぜ?せっかくの牧場なのに。まあ、集客能力が足りないのだな。

ここからコッタロ湿原に向かう。途中農家の近くで鳥の声がした。小さな鳥が何羽か見られたのだが、センダイムシクイだろうか。一応写真には撮ったのだが、この仲間はよく似た鳥がいろいろいるので分からなかった。コッタロ湿原展望台は無人の展望台で、トイレもある。施設の後ろに階段があり、これを登る。どんどん登ると素晴らしい眺望が現れる。
美しいなあ。釧路湿原の奥にあり、古い湿原の姿をとどめているそうだ。双眼鏡で探したが丹頂鶴は見当たらなかった。展望台でフランスから来たという若者とちょっと話をする。ツアーで来ているのだがこの展望台まで歩いてきたそうだ。凄いなあ。日本中を回っているようで、忙しいツアーだ。コッタロ湿原の景色を堪能した後は、未舗装の道路を塘路方面へ向かう。

車がすっかり土埃まみれになったところで、次の目的地であるサルルン・サルボ展望台へ向かう。釧網本線の踏切を越えたりして、展望台を探すが道を間違えたりした後に小さな駐車場に車を止める。そこから歩きでサルルン展望台へ向かう。階段を上がりサルボ展望台との分かれ道を越えてゆく。660mぐらいの山道だ。

サルルン展望台には人がいなかった。すれ違った観光客も女性二人だけ。遠いせいかみな近くのサルボ展望台に向かうようだ。しかし眺めは全然違う。二つの展望台は1kmぐらい離れているのだよね。サルルン展望台からは四つの沼が見られ、アオサギが見えた。湖面には水草が茂り、沼って感じである。しかし今日も暑い。サルルン展望台を後にして山道をサルボ展望台へ向かう。帰りは登りでもないので比較的楽だ。それにしても鳥の声がしない。ディアゴスティーニの解説では、「サルボの丘にはカラ類やコゲラなど森林性の野鳥が生息している」との事だったが、全く声がない。

サルボ展望台には人が何人かいた。こちらは櫓の上に登り眺める。ここも良い眺めだ。こちらは塘路湖が眼下に望める。展望台を後にして宿泊地である塘路へ向かう。塘路湖エコミュージアムセンターで野鳥の情報を訊いたが、たいした情報は得られず。いまは季節が悪いねえ。やはり6月頃がベストシーズンなんだよな。今日の宿である、ヘイゼルクラウスロッジatピルカトウロに到着。ここはオーベルジュと言うことだが価格はリーズナブル。温泉はないが大浴場あり。チェックインして散歩に行く。

ホテル近くの散策道を歩くが、やはり静か。動物の気配はしない。笹藪の中に何かいたかもしれないが。5時になりお風呂へ入り、6時からの夕食。客は我々を入れて4組ぐらいだろうか。ワインは安めの物のリストが多いのでよいね。ニュージーランドのデルタヴィンヤードのピノノワールにする。結果的に果実味あふれる美味しい物だった。
食前酒のヴァン・ムスーと前菜。アスパラの味が濃くて旨い。ポーチドエッグの上にウニ。生ハムと生野菜を混ぜて食する。魚はキンキのポアレと厚岸の牡蠣のロースト。肉は摩周豚?だったかな。デザートまで美味しく頂いた。パンも旨かった。

ラベル:

2010年8月21日土曜日

釧路湿原の旅(2)

旅の二日目は阿寒湖から屈斜路湖まで。朝飯もぱっとしないけど、もう諦める。そして湖畔まで散歩。ボッケという所まで、散策路を歩いて行く。鳥の声はしないなあ。蒸気が泥を押し上げてぼこぼこ言うのがボッケである。桟橋に出たりする。湖水はきれいだなあ。朝から暑い。

阿寒湖を後にして屈斜路湖へ向かう。まずは道路沿いの双湖台へ。ペンケトーとパンケトーの二つの湖が見渡せる展望台だ。ここで綺麗な蝶を見る。家へ帰った後に調べたら、キベリタテハという蝶だった。
ビロードのような羽に綺麗な黄色い縁取りがあり、その内側に青い点々が付いている。なかなか綺麗である。湖の方も眺められるのだが、その後にたくさん見たので、遠い眺望は記憶に残らないかな。

それからちょっと進んだところに双岳台という、雄阿寒岳と雌阿寒岳が望める展望台がある。ここまでのわずかな距離をかみさんが運転した。実に久しぶりの運転だったが、たかだか3kmぐらいで「もういい」だそうである。
雄阿寒岳が綺麗に見える。実は旅行前には雌阿寒岳登山も考えたのだが、実際には体力的に厳しかったろうと思う。無理しないで良かった。

双岳台を後にして摩周温泉という道の駅に行くが、ここは本当に小さい観光案内所という感じ。釧路川の近くにある。ここでチラシをもらって弟子屈の町中にあるそば屋へ行く。そばラーメンと言うのが名物らしい。俺はもりそば、かみさんがそばラーメンを頼んでみる。そばラーメンを俺も味わってみるが、甘い出汁で、細麺のラーメンだ。何がそばだか分からなかったが、よくよく見てみるとかしわ蕎麦の出汁と具でラーメンを食べるもののようだった。蕎麦の方はピロピロした幅広の蕎麦で、祖父さんの打った蕎麦を思い出した。

昼食を食べたら摩周湖へ向かう。途中の第一展望台は有料でおっさんが道路まで出て呼び込みをしている。これを無視して第三展望台へ向かう。無料駐車場に車を止め展望台へ。今日も天気が良く摩周湖がよく見える。
いやあ、これは綺麗だった。学生時代に来て以来だけど、その時はよく見えなかった。反対岸には崩落の跡も見えた。湖と反対側には硫黄山もよく見える。実に素晴らしい眺望だ。しかし暑い。エゾゼミの声も大きく聞こえる。
こいつがエゾゼミ。透明な羽で結構大きい。そして「ジー」と機械的な声で鳴くのだ。

摩周湖を後にしてワインディングロードを通り、屈斜路湖へ向かう。途中の郵便局でかみさんが切手を買ったり。そして屈斜路湖へ着いたが、プリンスホテルを通り過ぎ津別峠展望台へ向かう。ここが穴場の絶景ポイントらしい。プリンスホテルのちょい先を曲がり峠へ向かう。細めの道ではあるが十分走れる山道だ。ところがここで道の中央にキタキツネのそれも子狐が。かみさんが可哀想と言うのを尻目に、車を急がせる。ちょびっと追いかけたのがバックミラーで見えた。ドライバーから食べ物を貰うことを覚えるのは良くない。いつか撥ねられてしまう。でもきっと観光客が食べ物をあげたりしてるのだろう。津別峠は非常に良かった。屈斜路湖がよく見えるだけでなく、遠くまで眺望が見渡せた。流石に知床は見えなかったけど。

津別峠の帰りにも別のキタキツネを見かけた。多いなあ。屈斜路プリンスホテルにチェックイン。いろいろと疲れたけど夜のナイトハイクを申し込む。エゾモモンガに会いたい。エゾフクロウに会いたい。携帯の着メロみたいだな。晩飯のバイキングはなかなか見事。昨日の阿寒湖より安いのだから。温泉もこっちの方が良いな。クオリティの高いバイキングは非常にお得である。

さてナイトハイクでは動物に会うことはなかった。しかし快晴になり見事な星空が頭上に広がる。NikonのE-IIをバードウオッチング用に持ち歩いていて良かった。この双眼鏡のおかげで老眼でも星空が楽しめた。

ラベル:

釧路湿原の旅(1)

夏休みを取って釧路湿原まわりを旅行してきた。一度行ってみたかった釧路湿原だが、カヌーなどの体験物は無し。終わってみればやっておけば良かったとも思う。それと8月はやはり野鳥観察に適さない。声が全然しないんだよね。

さて最初はたんちょう釧路空港に着き、レンタカーを借りる。出たばかりの日産マーチ。タイ製だってね。でもなかなか良い車だった。釧路は思ったより暑くてエアコンをかける始末。ただ前の週は大雨だったようで、天気に恵まれたのはよい。最初に訪れたのは空港近くの丹頂鶴自然公園。こちらではオープンケージに丹頂鶴が入っている。もちろん自分で飛んでいこうと思えば飛べるわけで、逆にカラスやカモメが入ってきたりもする。こちらでは雛を二羽見ることが出来る。
そばで見る丹頂鶴はやはりでかい。自然の中ではないが、やはり見ておいて良かった。そして暑かったなあ。

それから温根内ビジターセンターを目指す。ビジターセンターの駐車場に車を置き、木道を歩く。結果的にこの木道散策が一番身近に釧路湿原を感じた体験だった。ここではトンボや蝶々など昆虫が一杯である。それでもノビタキを見ることができた。
うーん、感激。ノゴマも見られれば良かったのだけど。しばらく歩くとフィールドスコープで鳥を見ているお兄ちゃんが。かみさんが何を見ているのですか?と訊くと「ノビタキ」との返事。もっと手前にいたのになあ。湿原の花を見て、更には湿原にぽつぽつ木が生えている様子を見る。ガマも生えていた。

この日はここからちょっと戻って、阿寒湖に向かう。宿は阿寒湖の温泉だ。この日の宿は4泊中一番高い宿だったのだが、残念ながら一番料理がしょぼかった。阿寒湖は自然が素晴らしいのに、それを活かしていない。料理も普通に刺身とかだし、地の物があまり活かされていない。しかも夜はうるさい。えらく古いエレキバンドみたいのが大きな音を出している。なんかなあ。土産物は買いたい物無し。なんか素材は良いのに活かし方がなっていない。鶴雅なんかの有名旅館はどうなんだろう。でも高いしね。温泉はまあ良かった。

ラベル:

2010年8月20日金曜日

アンヌ・グロのシャンボール・ミュジニー2008

ラ・コンブ・ドルヴォー。若いワインなので深みは無い。でも先天的な味わいで美味しい。果実味があり、色も綺麗。アンヌ・グロのワインは人気なので、熟成したものはなかなか飲めないが一度飲んで見たかった。しかしコストパフォーマンス比は良くない。ニュージーランドのビノの方が良いかな?

ラベル:

2010年8月16日月曜日

丹頂鶴

親子です。

ラベル:

2010年8月14日土曜日

シト・モレスコ2007

アンジェロ・ガイアの普及価格帯ワイン。ネッビオーロ、カベルネソーヴィニヨン、メルローのブレンド。果実味あり美味しい。飲みやすいな。ピエモンテのワインとしてどんな位置付けなのか。興味深いセパージュである。ワイン自体は親しみやすい味。

ラベル:

2010年8月13日金曜日

ルモワスネのサントネイ1998

こないだのドラグランジェよりずっと良い。香りは強くはないものの、熟成した感じがする。色は薄くレンガ色がかる。コストパフォーマンスは良いよね。

ラベル:

2010年8月11日水曜日

ペリエ・ジュエ ベル・エポック1999

初のヴィンテージ・シャンパン。堀賢一曰く、最も過小評価されてるシャンパン。10年以上経っており、ドサージュは馴染んで、一体感のある味だ。ロースト香も感じられ、ネットで安く買えたのはお得だった。4桁で買えたからなあ。
エミール・ガレのアネモネ柄のデザイン・ボトルも良いね。

ラベル:

2010年8月9日月曜日

゛フォンタッレ゛キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ2004マキャベリ

果実味たっぷりで飲みやすい。酸味あり柔らかいタンニンありで、お手頃価格にしては良いのでは。フォンタッレとは泉の意味で畑の名前だそうな。マキャベッリが保有していたことがあり、それで会社の名前になったとのこと。サンジョゼーベ・グロッソとカナイオーロ・ネーロでできてる。香りは強くなく感じたが、開いていないだけかも。

ラベル:

2010年8月7日土曜日

ベルナール・ドラグランジェのヴォルネィ1985

安く熟成したブルゴーニュを供給するベルナール・ドラグランジェ。前飲んだオークセイ・デュレスのときは今一つだったけど、今回も。果実味が無いのはしょうがないけど、複雑味も無い。香りもあまり立たない。酸味はわりと刺々しい。あまり誉めるとこなく、値段なり。

ラベル:

2010年8月2日月曜日

ペンフォールズのBIN138、2005

グルナッシュ72%シラーズ13%ムールヴェードル13%と言ったセパージュだ。と言うと南ローヌみたいだね。オーストラリアの有名なワイナリー。3000円程度にしては美味しい?好みとしては一昨日のボーヌがいいな。果実味もあり味が濃いからスープカレーに合うね。

ラベル:

2010年8月1日日曜日

Graffiti for Androidがバージョンアップ、日本語入力に対応

Graffiti for Androidがバージョンアップ、日本語入力に対応: ってのは俺としてビッグニュース。11日前のグラフィティが使えるようになったこと自体知らなかったけど。俺がずっとClieを使っていた理由の一つがグラフィティ入力だ。この部分がWindows MobileもiPhoneも駄目。やっぱりキーボードじゃないと文字入力そのものが苦痛なのだ。しかしグラフィティは違った。これなら長文のテキスト入力が出来るのよ。Android携帯に注目してみようかなあ。いま使っているWilcomも新機種がいつになることやら、って状態だし。次はDoCoMoぐらいしか選択肢がないんで。

ラベル:

ストルバイト

ネコの二回目尿検査に行ってきた。結果はやはりストルバイトの模様。リン酸アンモニウムマグネシウムの結晶を俺も見せてもらった。軽度ではあるが尿のpHはアルカリ側に偏っているので、療養食が必要である。サンプルをもらってきたが普通に食べるようで一安心。ただし今までのように色んなキャットフードを試すというわけにはいかない。同じ食事を続けるしかないね。後は水をたっぷり飲ませること。うちのネコはものぐさなのか、ドライフードを食べたら水も飲まずに、その辺に横になるのだ。水飲み場所の洗面所に連れて行くと飲む。自分で行けよ、と思うのだが行かないのだ。

まあ、早めに分かって良かったとも思う。長生きしてもらわなきゃ。病院でついでに肛門腺を絞ってもらう。体がでかいせいかたくさんたまっていたとのこと。絞られている間、ドア越しに俺たちへ目で訴えていた。でも大人しかったよ。

ラベル: