2010年12月30日木曜日

sonyのReaderを買ってみて

SonyのReaderの6インチPRS-650を買って3週間ぐらい経ったので、ちょっとレビューなど。Sonyには愛想が尽きた部分もあるが、なんとなくモバイル系はSonyのものをまだ買っているなあ。

良かったところ
1. 見やすい
これが一番だなあ。e-インクデバイスを買ってみようということで買ったのだが、想像以上に見やすい。ただし見やすくするためには色々工夫が必要だ。青空文庫を表示させるにも、未だ条件を探しているところ。マンガもドットバイドットに解像度を合わせてやる必要がある。それさえ出来ればかなり見やすい。老眼が来ている目には液晶は辛いのだ。眩しいからね。

2. 軽い
携帯一台で済ませている若者とは違い、用途別についデバイスを使い分けている。iPod touch、walkmanに加えてこのReaderを持っている。ちなみにiPod touchは完全にPDAとしての使い方だ。スケジューラーとメール、2ちゃんねる、産経新聞、GoodReaderでPDFを読むなど。音楽と動画は有機EL+デジタルアンプのWalkmanとなる。ではReaderはというと、完全に書籍ビューアーとして買った。だから軽くないとね。これは軽いので立って読んでもOKだ。

3. 電池が持つ
e-インクの特徴だが、ページめくりの時にしか電気を消費しないので、バッテリーが持つ。液晶のようにバックライトを点灯しないので。またバッテリーが持つので、大きなものを必要としない。よって軽くできる、というメリットもある。

良くないところ
1.パソコンを必要とする
3Gは要らないけど、wifiはあっても良いのではないか。まあこれは電池のもちとトレードオフなんだが。必要なときだけwifiの電源をオンにできても良いな。米国仕様では3g+wifiありも売ってるのだから。

2.書店の品揃えがダメ
これは皆言ってる。確かに買いたくなるものは殆ど無い。BLばかり充実してるのはなんかなあ。これは早急に改善して欲しいところだが、他の電子書籍店もたいしたことないので、こんなものかもしれん。このへんは青空文庫をChainLPで利用するなり、自炊するなり、Calibreでニュース読むなりするといいのかもしれん。Google booksはどうなのかも興味あり。

3.ファイルが多くなると処理できない?
これはまだ実証してないが、SDカードの32GBを入れてるけど、ファイル数が多くなると処理できないらしい。それはちょっとねえ。

といったところ。今後はChainLPの最適化を探していく感じか。売り物のXMDFは文字数を抑えて大きめのフォントで表示できるので、それが良いかも。デフォルトだと文庫本を意識してかややフォントが小さく、薄く表示される。このへんはもう少し何とかしたい。それにしてもChainLP無しだと使えないデバイスだなあ。ReaderはChainLPをもっと取り込むといいかも。あとCalibreも。

ラベル:

2010年12月26日日曜日

アンリオ・ブリュット・ミレジム1998とローガン・ウィーマラ・シラーズ・ヴィオニエ2008

前の日はサン・ロマンのピノノワールを飲んだ。クリスマス当日のワインはこれ。
アンリオは12年熟成の良い香りがする。色もゴールド。これは旨いね。シャンパンもこういうのなら良い。さすがである。1995ミレジムをこの間買ったので、これも期待する。
ローガンはローヌブレンドだが、南アのゴート・ロティの方が良いね。なんか味が尖っている。初めはシラーのスパイシーな香り、後にヴィオニエが香るという時間差の味わい。一体感に欠ける気がした。もうちょっと温めた方がよいのかも知れない。

ラベル:

2010年12月19日日曜日

CHソシアンド・マレ2004

ソムリエールでは二軍のスターとして登場したワイン。美味しい。樽が効きすぎず、香りもいいな。偉大なヴィンテージではない気安さ、と言うか。寒くなってボルドーも良いね。

ラベル:

2010年12月16日木曜日

クードレ・ド・ボーカステル2006

シャトー・ド・ボーカステルのコート・デュ・ローヌ。美味しかったのだが、最後の一杯が気の抜けた様なのは何故?

2010年12月13日月曜日

エマニュエル・ルジェのブルゴーニュ・パストゥグラン2007

実はブルバス飲むのは初めてのこと。アルコール低く酸っぱくてブドウジュースみたい。ラズベリーの香りも。深みや変化は無い。

2010年12月10日金曜日

支那にとっては当たり前

ノーベル平和賞に対抗 “茶番劇”孔子平和賞に失笑 本家同様、受賞者不在だそうである。全く批孔批林とかやっていたのはどこの国だったかね。朝のニュースでやっていたが、関係者が誰も出席できないノーベル平和賞授賞式はナチスドイツ以来だそうだ。中国外務省の副報道局長はドイツの記者に対し、「あなたの国で犯罪者が法律に基づき処罰されたのに、他国が干渉し、判決を変えろといわれたらどう思うか」と言ったらしい。この台詞にどれぐらいの日本人が納得するのかな。結構するのではないか。しかし論点は内政干渉とか言うレベルの話ではない。現在の支那の国家体制は中国共産党の一党支配である。支那において政府の要職に就くには、まず党の要職に就かなくてはならない。それは更に人民解放軍に承認されることも意味する。決して先進民主主義国家のように国民が投票によって選ぶのではないのだ。もちろん形式的な選挙は存在するが、反体制派は選挙に出ることや反体制運動をする自由もないのだ。なぜなら「法律で」禁止されているから。

日本のように三権分立していれば、政治家が法に反する行為をすることはできない。しかし共産党一党支配体制の元では、党の最高権力を握れば政府の要職に就く必要は無いのだ。ソ連時代の最高権力者であるブレジネフ書記長の肩書きは最後まで書記長であった。共産党の構成要素の一つである書記局を掌握しているだけで国家の最高権力者となる、それが共産党一党支配というものである。ちなみに書記局というのは人事権を握っているので共産党の最高権力機関だったのだ。このような体制は現在の支那でも変わりない。党の権力者が体裁を整えるため政府の要職に就いているに過ぎない。あくまで共産党の要職に就くことが重要なのだ。こういった国家体制で法律は権力者の道具に過ぎない。なぜなら法律を作る国会(全人代)は共産党の支配下にあるし、裁判所もそうである。共産党に都合の悪い法律は作られないし、反体制運動家は「法に則り」処罰されるであろう。「法はあっても法治なし」とはこういうことを言ってるのであり、まさに国際社会は支那が経済だけではなく、政治的にも国際社会でリーダーシップを発揮するには、共産党一党支配と言う異常な政治体制を放棄せよと言っているのである。

もちろん中国共産党はそこへ踏み込むことはできないだろう。ソ連にしても共産党一党支配が崩壊する中で各国に分裂していった。支那もそうなることはウィグルやチベット問題を見ても明らかだ。しかしこんな体制が続くだろうか。日本の「民主的な」マスコミは中国共産党を本件で非難しすぎてもしすぎることはないと思うのだが。

ラベル: ,

2010年12月5日日曜日

CHラフィット・トラミエール1990

良いヴィンテージのマイナーなワイン。20年経って複雑な香りがする。高いワインでは無いのでクォリティ感があるわけではないが、十分美味しい。こういうのならボルドーも良いな。

昨日は大岡山スタートの品川区・大田区つまみぐいウォークに参加した。大岡山から洗足池、長原、旗の台、荏原町、中延、戸越と歩いて行った。戸越公園がゴール。去年も参加したけど今年は本当に良い天気で暖かだった。帰りに西馬込のブーランジェリー・イチでバゲット他のパンを買ってワインのつまみにした。結構歩いたので足が痛い。特に臑のところが。

ラベル: ,

2010年12月4日土曜日

ブルゴーニュ・ルージュ2002Dmエレスティン

マイナーな作り手のACブル。良いヴィンテージのせいか、色も濃く香りも高い。程よく熟成していて、二千円程度のワインとしては上出来。瓶の底に僅かに澱がある。

ラベル:

2010年12月1日水曜日

日航客室労組スト設定=整理解雇撤回求め

日航客室労組スト設定=整理解雇撤回求めと言うことである。恥知らずもきわまれり。己にどんな権利があるというのだ。本来ならとっくに潰れていた会社である。国民の税金投入や株主の犠牲の上に存続していると言うことをこの会社の従業員は理解しているのか。労働者の権利を振りかざす前に胸に手を当てることを希望する。吉外どもに贈る言葉はない。

ラベル: