2013年5月18日土曜日

ここしばらくのワイン

印象に残った物だけコメントしようかと思う。基本的に一日おきに飲んでいるのだが。

ニコラ・ポテルのニュイ・サン・ジョルジュ一級”オー・シェニョ”2000。安定のうまさ。割安で良いわ。
シャトー・ブラネール・デュクリュ1995。サンジュリアン四級。このビンテージにしては安く買えた。やっぱり良いボルドーは寝かせないと美味しくないよね。寝かせるセラーを持っていないので、(と言うか今から買っても時間が無い)出物があると買って飲むのだ。これも二本目だが旨いね。
レキリブリスタ ティント (カ・ネストラック)2009。安くて旨かった。果実味たっぷり。
シャトー・デギュイユ1999。コート・ド・カスティヨンあらため、コート・ド・ボルドーだっけ。デギュイユは安くて旨いので何度も飲んだが、若いワインばかりだったので今度は99年ものを飲んだ。ナイペルグ伯爵とステファン・デュルノンクールが関わったものとしては初期のワイン。安いのに熟成能力があることが良くわかった。旨いよ。
ドメーヌ・ド・ラルロのニュイ・サン・ジョルジュ一級1999。安定のラルロ。全房発酵派(ホール・クラスター派)のワインはやはり熟成させて飲むべきなのだろうな。

GW中に大沼プリンスコテージにて、道すがら買ったはこだてわいんの日本。下のはヤマブドウ100%でシリアル番号付き。上のはえぞ山葡萄に余市産赤ワインをブレンド?(アッサンブラージュ?))したものらしい。期待して飲んだのだが、いやあ、酸とタンニンがきつくて飲みづらいこと甚だしい。15年ぐらい熟成させるべきか。特に山葡萄100%はたいへん。
と言うことで「ワイナリーでしか買えないわいんPREMIUM赤(紫ラベル)」が一番飲みやすかった。余市産ツヴァイゲルトレーベで作られる。名前はワイナリーでしか買えない、だが楽天で買える(笑)。
しかしおたるワインもそうだが、なぜ短いコルクを使うのか。それならスクリューキャップの方が良いのだがなあ。
ドメーヌ・ド・ラ・モルドレのタヴェル・ロゼ2011。ジシギのラベルが可愛いドメーヌ・ド・ラ・モルドレ。ここのリラック・ルージュはほんとに安くて旨くて大好き。タヴェル・ロゼは初めてだが、これも旨いね。この季節にぴったりのロゼ。色調はロゼにしては濃いめ。
アンジェロ・ガヤのダルマージ1987。ガヤが作るカベルネ・ソーヴィニヨン100%のワイン。ちょっと奮発しました。いやあ、これは旨いです。感動しました。87年というビンテージながら、25年経ったとは思えない若々しい色調。しっかり熟成しつつも枯れていません。まさに飲み頃。スーパータスカンと比べると、追随者がいなかったピエモンテにおける孤高のワイン。「ソムリエール」のエピソードを思い出しながら飲むと味わい深いです。
大好きなビゾーのマルサネ”クロ・デュ・ロワ”2007。ビゾーのワインは高いので、これが一番安いラインかな。ちょっと濁った色調はフィルターを掛けていないことを窺わせる。瓶が重いのは好きじゃ無い。
アルド・コンテルノのバローロ2007。スタンダードなバローロだが、美味しくてびっくり。アルド・コンテルノと言えば伝統的な生産者なので、2007じゃ飲み頃の入り口にも来ていないと思っていた。でも果実味が十分あって鮮やかな色調で美味しいです。イメージが変わった。ちょっと前に飲んだフォンタナフレッダのバローロより断然旨い。値段も違うけど。
昨日飲んだドメーヌ・ルイ・レミーのラトリシエール・シャンベルタン1994。これはがっかり。薄くて香りも立たず。もう枯れたような味わい。特級畑の割に凝縮感は無い。一番上のニコラ・ポテル一級の方がずっと旨い。まあ、しょうが無いね。こういうことあるさ。結局ワインは、特にブルゴーニュは作り手次第でテロワールなんてのは意味が無いことが良くわかる一本。

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム